こんのや~
氷の精霊のやまるです!
そうえいば配信活動を始めるために準備した機材ってなんだったっけなぁ
と、ふと思ったので、初めて配信するために準備した機材を思い出しながら振り返ろうと思います。

なになに準備したっけなぁ…?
最低限の必要機材
のやまるが配信するときに買った機材
・デスクトップパソコン
・コンデンサーマイク
・ウェブカメラ
とりあえずはこんなもんだった気がする。
デスクトップパソコン
最初はノートパソコンでやってみようと思っていたのやまるちゃん。
ノートパソコンにはカメラもついてるし、マイクもついてる!いいのでは?
と思ったのも束の間、ゲーム配信ができない。Oh no…
当時のやまるが持っていたノートパソコンはまぁまぁおじいちゃんでスペックが低く、
のやまるがやりたいと思っていたゲーム配信ができなかったのである。
ゲーム配信をするにはグラフィックボード(以下:グラボ)が搭載されているパソコンでないと
配信するのは難しいとわかったのやまるちゃんは、
それならデスクトップパソコン(以下:デスクトップPC)を買ってしまおう!という思考にいたり
なかなかのお値段がするデスクトップPCをドスパラというパソコン販売店で購入する。
いくらくらいだったかな?たしか当時はキャンペーンかなんかで17万くらいになってたやつを買った気がする。覚えてない…

購入ボタン押すの緊張した…
コンデンサーマイク
デスクトップPCも買ったし、次はマイクを買うかとなったのやまるちゃん。
調べるとマイクにも種類があることを知る。
・コンデンサーマイク
・ダイナミックマイク
この2つの違いをのやまる的解釈でざっくり説明すると、
コンデンサーマイク:感度が高い、小さいな音でも綺麗に録音される。室内向け。
ダイナミックマイク:感度が低い、大きい音をクリアに拾える。丈夫で野外向け。
感度が高い・低いとは…ざっくり言えば音を拾いやすいかどうか。
※あくまでのやまる的解釈なので間違ってるかもしれない。詳しくは自分で調べてみてね。
自分の配信する環境によってどっちのマイクが適しているかが変わってくるみたい。
僕の場合は、僕自身の声が小さいこともあって、
小さい音でも綺麗に拾って録音してくれるコンデンサーマイクを買ってみた。
マイクの向きによって音を拾ってくれる範囲があったりするんだけど、そこらへんは難しいので割愛する。

ここらへんは奥が深い
ウェブカメラ
ウェブカメラは正直買おうか迷った。
ゲーム配信するだけなら別にいらないのでは?と思ったからである。
自分の顔を出している配信者の方もいるけど、顔出しはちょっと怖いし…
ネット社会の昨今で己の顔を世にさらすのは少し勇気がいる気がする。
ただ、せっかく配信するならゲームをしている僕の声だけじゃなくて、
表情もわかったほうが見てるほうも楽しいよなぁ。と思ったのやまるちゃん。
顔出ししなくても自分の表情を表現できる方法はないだろうか…
と探してみるとVtuberという存在を知る。
なっ、なんだこれは…!?絵が動いてる?!!?
調べてみるとトラッキング技術を用いてリアルタイムで己の表情を表現することができるとのこと。
これはすごい技術じゃ…これなら顔出ししなくても表情を伝えることができるぞ!
よしっ、自分もやってみよ~う!
やると決めたら結構あっさり始めるのやまるちゃん。実に思い切りが良いことである。
であるならばウェブカメラはいりますねぇとなりましてAmazonでポチリましたとさ。購入!
4年使ってみて思ったこと
さて、必要最低限の機材を購入し配信を始めてみたのやまるちゃん。
今年で配信してから4年目になり、購入した機材たちも概ね4年目に突入する。
ここまで使ってくるといろいろと思うところも出てくるわけで…。
機材周りの現状について
デスクトップPC
まずデスクトップPCのスペック!僕の今使ってるPCのスペックはこんな感じ。
プロセッサ:AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor
ストレージ:954GB
グラボ:NIVIDIA GeForce RTX 2060 6GB
RAM(メモリ):16GB
配信のOP動画作りとか、あと特に昨今のPCゲームは容量が大きいので、
今のこのスペックだとちょっと厳しくなってきた。原神とかはもう配信でできないかも…
動画編集とかblenderとかもしてみたいと思っているからもう少しスペックを上げたいところ。
あとマイクラのMODをたくさんいれて遊びたいからメモリは増やしたいですな!
グラボもRTX5000前後にはしたい気持ち!
ストレージもできれば増やしたいかなぁ。
マイク
お次にマイク!これも新しくしたい!
マイクの音をPCに乗せるのにオーディオインターフェイスをつかってるんだけど、
それと今使っているマイクが相性悪いのか音の調整が難しいのよね。
いろいろ調べながらやってみてはいるけど、ちょっと難しい。
コンデンサーマイクを使っているけど、
環境的にダイナミックマイクの方がいいのか?と思い始めている今日この頃。
いつも配信での声の音が小さくてごめんね。音質もたまにおかしくなるし…くっ、申し訳ねぇ!
配信は音が命。そこをきちんと自分の納得がいく状態にできていないから改善していきたいところ!
こんな感じかな?今のところは!
キャプチャーボード
忘れていましたキャプチャーボード!
これは主にSwitch2のゲームを配信するときに使うものになるのだけど、
今使ってるやつがもう限界きてるっぽくて、
音がプツプツしたりそもそもソフトが開かなかったりするからやばい…。
これも新しいのにしたいですなぁ。
最後に
さて、今回の記事は、【振り返ってみた】配信するために準備したこと【機材編】でした!
たまにちょっと動きが不安定になる時があるけどまだまだ動いてくれる今のパソコン。
ほかにも、デスク回りが快適になるようにいろいろ揃えていきたいから資金調達あるのみですねぇ!
配信活動は機材にこだわればこだわるだけお金がかかる!(´;ω;`)
以上!
ではまた次回の記事でお会いしましょう!
おつのや~



コメント